-
塵取り
-
- ちりとり3 4
- loop (of a fingerprint)Noun
-
-
-
仕組む
-
- しくむ2
- Planning; conceptualizationTransitive
- 巧[たく]みに仕組まれた
詐欺 A cleverly planned scam
- そのゲームでは初めから彼女に不利になるように仕組まれていたことが後になってわかった。
It turned out that the cards were stacked against her from the beginning of the game.
-
-
- 巧[たく]みに仕組まれた
詐欺 A cleverly planned scam
- そのゲームでは初めから彼女に不利になるように仕組まれていたことが後になってわかった。
It turned out that the cards were stacked against her from the beginning of the game.
-
勝ち組
-
- かちぐみ0 2
- Winner, winning sideNoun
- 負け
組 Loser. Loser.
-
-
- 負け
組 Loser. Loser.
-
穴埋め
-
- あなうめ0 4
- Fill in the blanks; fill in the gapsTransitive Noun
- 赤字を穴埋めする
bridge over a deficit
- その国は貿易上の赤字の穴埋めに懸命である。
The country is trying hard to make up for her trade deficit.
- 彼がその穴埋めをした。
He made up for the deficit.
-
-
- 赤字を穴埋めする
bridge over a deficit
- その国は貿易上の赤字の穴埋めに懸命である。
The country is trying hard to make up for her trade deficit.
- 彼がその穴埋めをした。
He made up for the deficit.
-
前売り
-
- まえうり0
- sell in advanceTransitive Noun
-
当日売り Same Day Ticketing
- 予約は全て前売りである。
All the seats are sold in advance.
- 多くの切符は前売りされている。
A number of tickets are sold in advance.
-
-
-
当日売り Same Day Ticketing
- 予約は全て前売りである。
All the seats are sold in advance.
- 多くの切符は前売りされている。
A number of tickets are sold in advance.
-
小売り
-
- こうり0
- sell individually or in small quantitiesTransitive Noun
-
卸し wholesalers
- 小売商人は卸しで仕入れて小売りで売る。
A retail merchant buys wholesale and sells retail.
- 小売物価指数は経済活動のバロメーターです。
The retail price index is a barometer of economic activity.
- 商務省の報告によれば、先月の小売り販売は0.7%増加しましたが、これはもっぱら好調な自動車販売によるものです。
The Commerce Department reports retail sales rose seven-tenths of 1 percent last month mainly thanks to strong auto sales.
-
-
-
卸し wholesalers
- 小売商人は卸しで仕入れて小売りで売る。
A retail merchant buys wholesale and sells retail.
- 小売物価指数は経済活動のバロメーターです。
The retail price index is a barometer of economic activity.
- 商務省の報告によれば、先月の小売り販売は0.7%増加しましたが、これはもっぱら好調な自動車販売によるものです。
The Commerce Department reports retail sales rose seven-tenths of 1 percent last month mainly thanks to strong auto sales.
-
惚ける
-
- ぼける2
- (slowIntransitive
- 年取って頭が惚けてきた
You're getting confused as you get older.
-
-
- 年取って頭が惚けてきた
You're getting confused as you get older.
-
自惚れ
-
- うぬぼれ0
- Conceited, proud and arrogantNoun
- 自惚れが強い
proud of sth.
- 誰でも大なり小なり自惚れはある。
Everyone is more or less conceited.
- 彼はうぬぼれが強過ぎるのでだれからも嫌われる。
He is so full of conceit that everybody dislikes him.
- 彼女はいつも鏡で自分の姿を見ている、何といううぬぼれだ。
She's always looking at herself in the mirror - What vanity.
- 自分の美しさに対する彼女のうぬぼれに多くの人が腹を立てた。
Her conceit about her beauty annoyed many people.
- ジョンは実に利己的で、ややうぬぼれもある。彼は仲良くやっていくにはむずかしい男だ。
I think John is quite selfish, and a little bit vain. He isn't easy to get on with.
-
-
- 自惚れが強い
proud of sth.
- 誰でも大なり小なり自惚れはある。
Everyone is more or less conceited.
- 彼はうぬぼれが強過ぎるのでだれからも嫌われる。
He is so full of conceit that everybody dislikes him.
- 彼女はいつも鏡で自分の姿を見ている、何といううぬぼれだ。
She's always looking at herself in the mirror - What vanity.
- 自分の美しさに対する彼女のうぬぼれに多くの人が腹を立てた。
Her conceit about her beauty annoyed many people.
- ジョンは実に利己的で、ややうぬぼれもある。彼は仲良くやっていくにはむずかしい男だ。
I think John is quite selfish, and a little bit vain. He isn't easy to get on with.
-
登竜門
-
- とうりゅうもん3
- the road to successNoun
- 芥川賞(あくたがわしょう)は文壇への登竜門だ
The Akutagawa Literary Prize is a gateway for writers to enter the literary world.
-
-
- 芥川賞(あくたがわしょう)は文壇への登竜門だ
The Akutagawa Literary Prize is a gateway for writers to enter the literary world.
-
隔たり
-
- へだたり0
- Separation; partition; differenceNoun
- 問題は、この必要な隔たりを埋めるのが知覚であるという点にある。
The problem lies in the fact that the necessary gap is bridged by perception.
- 2人の生徒の意見には大きな隔たりがある。
There is a wide gap in the opinions between the two students.
- いずれにせよ、その隔たりは現実のものであり、実際に役に立つものではあるのだが、同時にそれは誤解を招くおそれのあるものでもある。
In either case, the division is real and useful; but it can also be misleading.
-
-
- 問題は、この必要な隔たりを埋めるのが知覚であるという点にある。
The problem lies in the fact that the necessary gap is bridged by perception.
- 2人の生徒の意見には大きな隔たりがある。
There is a wide gap in the opinions between the two students.
- いずれにせよ、その隔たりは現実のものであり、実際に役に立つものではあるのだが、同時にそれは誤解を招くおそれのあるものでもある。
In either case, the division is real and useful; but it can also be misleading.