-
専業主婦
-
- せんぎょうしゅふ5
- housewifeNoun
- 女性はもはや、伝統的な専業主婦の役割に満足せずに、仕事場での彼女たちの必要性を認識してもらいたいと思っている。
Women no longer are satisfied with their traditional role of housewife, and are seeking recognition of needs in the workplace.
-
-
- 女性はもはや、伝統的な専業主婦の役割に満足せずに、仕事場での彼女たちの必要性を認識してもらいたいと思っている。
Women no longer are satisfied with their traditional role of housewife, and are seeking recognition of needs in the workplace.
-
お互いに
-
- おたがいに0
- Each other. Each other.Adverb
- お互いに
助 け合 うmutual help
- ジョンとメアリーはお互いに愛し合っていました。
John and Mary loved each other.
- 彼らはお互いに贈り物をする。
They give presents to one another.
- 家族の中ではお互いに競争すべきではない。
Family members should not compete against each other.
- 彼らはお互いにいっしょにいるのが楽しいのだ。
They enjoy one another's company.
- 私たちはお互いに愛し合っています。
We love each other.
-
-
- お互いに
助 け合 うmutual help
- ジョンとメアリーはお互いに愛し合っていました。
John and Mary loved each other.
- 彼らはお互いに贈り物をする。
They give presents to one another.
- 家族の中ではお互いに競争すべきではない。
Family members should not compete against each other.
- 彼らはお互いにいっしょにいるのが楽しいのだ。
They enjoy one another's company.
- 私たちはお互いに愛し合っています。
We love each other.
-
留める②
-
- とめる0
- Fixed; attentiveTransitive
- 紙をピンで留める②
Secure the paper with a pin
- 彼の勇気は歴史に名をとどめた。
His courage went down in history.
- 我々はあらゆる学校を運営させ続け、あらゆる教師を職にとどめておくべきです。
We should keep every school open and every teacher in his job.
- 虎は死して皮を留め、人は死して名を残す。
A great man will be remembered for his achievements.
- この町はいまだに昔の面影をとどめている。
This town still retains something of the old days.
-
-
- 紙をピンで留める②
Secure the paper with a pin
- 彼の勇気は歴史に名をとどめた。
His courage went down in history.
- 我々はあらゆる学校を運営させ続け、あらゆる教師を職にとどめておくべきです。
We should keep every school open and every teacher in his job.
- 虎は死して皮を留め、人は死して名を残す。
A great man will be remembered for his achievements.
- この町はいまだに昔の面影をとどめている。
This town still retains something of the old days.
-
必ずしも
-
- かならずしも4 5
- maybe notAdverb
- お
金持 ちが必ずしも幸 せではないRich people aren't always happy.
- 山は必ずしも緑ではない。
Mountains are not necessarily green.
- 正直は必ずしも最上の策とは限らない。
Honesty is not always the best policy.
- 黒板が必ずしも黒いとは限らない。
Blackboards are not always black.
- それは必ずしもそうとは限らない。
It is not necessarily so.
-
-
- お
金持 ちが必ずしも幸 せではないRich people aren't always happy.
- 山は必ずしも緑ではない。
Mountains are not necessarily green.
- 正直は必ずしも最上の策とは限らない。
Honesty is not always the best policy.
- 黒板が必ずしも黒いとは限らない。
Blackboards are not always black.
- それは必ずしもそうとは限らない。
It is not necessarily so.
-
頼りない
-
- たよりない4
- Unreliable; not sureI-Adjective
-
-
-
締め切り
-
- しめきり0
- cut-off dateNoun
- 締め切りに間に合う
Catching up with deadlines
- 締め切りまでにあまり時間が無くてすいません。
I'm sorry for the short deadline.
- 〆切に間に合いますか。
Can you make the deadline?
- 私はいつも締め切りを守っている。
I always keep my deadlines.
- 締切に間に合うように死に物狂いでやってるよ。
I'm killing myself to meet the deadline.
- レポートは来週の月曜日が〆切です。
Reports are due next Monday.
-
-
- 締め切りに間に合う
Catching up with deadlines
- 締め切りまでにあまり時間が無くてすいません。
I'm sorry for the short deadline.
- 〆切に間に合いますか。
Can you make the deadline?
- 私はいつも締め切りを守っている。
I always keep my deadlines.
- 締切に間に合うように死に物狂いでやってるよ。
I'm killing myself to meet the deadline.
- レポートは来週の月曜日が〆切です。
Reports are due next Monday.
-
締め切る
-
- しめきる3 0
- As of, endTransitive
- 受付を締め切る
Closure of admissibility
- ラスト・オーダーは締め切らせていただきました。
Last call!
-
-
- 受付を締め切る
Closure of admissibility
- ラスト・オーダーは締め切らせていただきました。
Last call!
-
形容動詞
-
- けいようどうし5
- adjective verbNoun
-
-
-
蒸し暑い
-
- むしあつい4
- stickyI-Adjective
- 蒸し暑い天気
sticky
- その晩はとてもむし暑かった。
It was very sultry that night.
- 日本の夏は蒸し暑い。
Japan is hot and sticky in summer.
- 夏になると、むし暑くなる。
It gets hot and humid in summer.
- 彼は部屋が蒸し暑すぎると文句を言った。
He complained about the room being too hot and humid.
- 春にしては少し蒸し暑い日だった。
It was a little too muggy for spring.
-
-
- 蒸し暑い天気
sticky
- その晩はとてもむし暑かった。
It was very sultry that night.
- 日本の夏は蒸し暑い。
Japan is hot and sticky in summer.
- 夏になると、むし暑くなる。
It gets hot and humid in summer.
- 彼は部屋が蒸し暑すぎると文句を言った。
He complained about the room being too hot and humid.
- 春にしては少し蒸し暑い日だった。
It was a little too muggy for spring.
-
我慢強い
-
- がまんづよい5
- Patient, enduringI-Adjective
- 我慢強く待つ
Waiting patiently
- イギリス人は我慢強い国民だ。
The English are a hardy people.
- 僕は我慢強いたちだ。
I'm patient.
- 彼の兄さんは彼よりも我慢強い。
His brother is more patient than he is.
- 彼は兄さんほど我慢強くない。
He is less patient than his brother.
- もし彼女がもう少し我慢強かったら、成功していただろうに。
With a little more patience, she would have succeeded.
-
-
- 我慢強く待つ
Waiting patiently
- イギリス人は我慢強い国民だ。
The English are a hardy people.
- 僕は我慢強いたちだ。
I'm patient.
- 彼の兄さんは彼よりも我慢強い。
His brother is more patient than he is.
- 彼は兄さんほど我慢強くない。
He is less patient than his brother.
- もし彼女がもう少し我慢強かったら、成功していただろうに。
With a little more patience, she would have succeeded.