-  Mastery
ひとまず
 
-  
-  ひとまず2
 -  For now, anyway.Adverb
 -  ひとまず安心する
For the time being, I'm not worried.
 -  彼は打ち切って、ひとまず休息しようという動議を出した。
He made a motion that we stop and rest awhile.
 -   
 
 -  
 
-  ひとまず安心する
For the time being, I'm not worried.
 -  彼は打ち切って、ひとまず休息しようという動議を出した。
He made a motion that we stop and rest awhile.
 
-  Mastery
ぴたりと
 
-  
-  ぴたりと2 3
 -  Fits snugly; fits just rightAdverb
 -  予想がぴたりと合う
The results were exactly as expected
 -   
 
 -  
 
-  予想がぴたりと合う
The results were exactly as expected
 
-  Mastery
ふと
 
-  
-  ふと1 0
 -  Accidentally, by chance; unintentionallyAdverb
 -  ふと思い出す
recollect
 -  
不意に Unexpected, unexpected; sudden
 -  彼はそれを見るとふと魔がさして盗んだ。
The sight tempted him to steal.
 -  ふと街で彼に会った。
I met him on the street by chance.
 -  僕はふと足を止めた。
Suddenly, my feet stopped.
 -  彼女はふと名案を思いついた。
She hit upon a good idea.
 -  私は友人とふと出会った。
I came upon a friend of mine.
 -   
 
 -  
 
-  ふと思い出す
recollect
 -  
不意に Unexpected, unexpected; sudden
 -  彼はそれを見るとふと魔がさして盗んだ。
The sight tempted him to steal.
 -  ふと街で彼に会った。
I met him on the street by chance.
 -  僕はふと足を止めた。
Suddenly, my feet stopped.
 -  彼女はふと名案を思いついた。
She hit upon a good idea.
 -  私は友人とふと出会った。
I came upon a friend of mine.
 
-  Mastery
ほっと
 
-  
-  ほっと3 0
 -  Rest assured, at easeAdverb Intransitive
 -  ほっと溜め息をつく
heave a sigh of relief
 -  老婆はほっと息をついてにっこり笑った。
The old woman smiled with a sigh of relief.
 -  とにかく、試験が終わってほっとしたよ。
Anyhow, I'm relieved the test is over.
 -  彼はその事実でホッとした。
He took hope from that fact.
 -  僕はホッとした。
I felt much more relaxed.
 -  彼の母親はほっとしてため息をついた。
His mother sighed with relief.
 -   
 
 -  
 
-  ほっと溜め息をつく
heave a sigh of relief
 -  老婆はほっと息をついてにっこり笑った。
The old woman smiled with a sigh of relief.
 -  とにかく、試験が終わってほっとしたよ。
Anyhow, I'm relieved the test is over.
 -  彼はその事実でホッとした。
He took hope from that fact.
 -  僕はホッとした。
I felt much more relaxed.
 -  彼の母親はほっとしてため息をついた。
His mother sighed with relief.
 
-  Mastery
ほぼ
 
-  
-  ほぼ1
 -  Almost, probably.Adverb
 -  ほぼ完成した
Roughly done.
 -  AIは人工知能の略です。
AI stands for artificial intelligence.
 -  「ほぼ4ポンドだよ」とボブが言う。
"Nearly four pounds," says Bob.
 -  その仕事はほぼ終わった。
That job is pretty much finished.
 -  USSRは何の略ですか。
What does USSR stand for?
 -  彼の話はほぼ真相に近かった。
His description approximated to the truth.
 -   
 
 -  
 
-  ほぼ完成した
Roughly done.
 -  AIは人工知能の略です。
AI stands for artificial intelligence.
 -  「ほぼ4ポンドだよ」とボブが言う。
"Nearly four pounds," says Bob.
 -  その仕事はほぼ終わった。
That job is pretty much finished.
 -  USSRは何の略ですか。
What does USSR stand for?
 -  彼の話はほぼ真相に近かった。
His description approximated to the truth.
 
-  Mastery
ぼうっと
 
-  
-  ぼうっと0
 -  Misty, fuzzy; dazed, lost in thoughtAdverb Intransitive
 -  目がぼうっとかすむ
be unable to see clearly with blurred vision
 -  彼女は薬のためぼうっとしている。
She looked dazed with the drug.
 -  ちょっとぼーっとしていました。
I lost myself for a moment.
 -  お前、何だかボーっとしてるよ。
You're out of it.
 -  彼は頭を殴られてぼうっとなった。
He was dazed by a blow to the head.
 -  あの子はぼーっとしているようだ。
The kid looks blank.
 -   
 
 -  
 
-  目がぼうっとかすむ
be unable to see clearly with blurred vision
 -  彼女は薬のためぼうっとしている。
She looked dazed with the drug.
 -  ちょっとぼーっとしていました。
I lost myself for a moment.
 -  お前、何だかボーっとしてるよ。
You're out of it.
 -  彼は頭を殴られてぼうっとなった。
He was dazed by a blow to the head.
 -  あの子はぼーっとしているようだ。
The kid looks blank.
 
-  Mastery
まるごと
 
-  
-  まるごと0
 -  Complete, the whole lot.Adverb
 -  まるごと飲み込む
swallow it whole
 -  彼女は1課を丸ごと暗記することで満点を取った。
She got full marks by memorizing the whole lesson.
 -  「好色と倒錯の違いとは?」「好色なら羽を使うが、倒錯なら鶏をまるごと使う」
"What's the difference between erotic and kinky?" "Erotic is when you use a feather and kinky is when you use a whole chicken."
 -   
 
 -  
 
-  まるごと飲み込む
swallow it whole
 -  彼女は1課を丸ごと暗記することで満点を取った。
She got full marks by memorizing the whole lesson.
 -  「好色と倒錯の違いとは?」「好色なら羽を使うが、倒錯なら鶏をまるごと使う」
"What's the difference between erotic and kinky?" "Erotic is when you use a feather and kinky is when you use a whole chicken."
 
-  Mastery
むしろ
 
-  
-  むしろ1
 -  Rather, instead of ......Adverb
 -  教室というより、むしろ図書室といったほうがもっとふさわしい
It's more like a library than a classroom.
 -  私は室内よりむしろ外に行きたい。
I'd rather go out than stay indoors.
 -  私はむしろここにいたい。
I would rather stay here.
 -  私は映画よりはむしろ美術館へ行きたい。
I would rather go to the art museum than to the movie theater.
 -  公園へ行くよりもむしろ動物園に行きたい。
We would rather go to the zoo than to the park.
 -   
 
 -  
 
-  教室というより、むしろ図書室といったほうがもっとふさわしい
It's more like a library than a classroom.
 -  私は室内よりむしろ外に行きたい。
I'd rather go out than stay indoors.
 -  私はむしろここにいたい。
I would rather stay here.
 -  私は映画よりはむしろ美術館へ行きたい。
I would rather go to the art museum than to the movie theater.
 -  公園へ行くよりもむしろ動物園に行きたい。
We would rather go to the zoo than to the park.
 
-  Mastery
もしかしたら
 
-  
-  もしかしたら1
 -  Maybe. Maybe.Adverb
 -  もしかしたら雨が降るかもしれない
It might rain.
 -  この空模様だと、もしかしたら午後にはひと雨降るかもしれません。
From the look of the sky, it may rain in the afternoon.
 -  もしかしたら彼は気が変わるかもしれない。
He might change his mind.
 -  その手紙を見たことは覚えていないが、もしかしたらそれを読んだかもしれない。
I do not remember seeing the letter, but perhaps I read it.
 -  でも、ジェンの家のベランダにいたヴィンスは上半身裸。いやー、もしかしたらすっぽんぽんだったかもッ!
However, Vince, on Jen's house's veranda, was naked from the waist up. He might even have been starkers!
 -  これが原因でタイムを大きくロスしてしまい、もしかしたら、このアクシデントがなかったら、レース終盤はもっと良くなっていただろう。
Due to this a lot of time was lost, it's possible that if it wasn't for this accident the final stage of the race would have been better.
 -   
 
 -  
 
-  もしかしたら雨が降るかもしれない
It might rain.
 -  この空模様だと、もしかしたら午後にはひと雨降るかもしれません。
From the look of the sky, it may rain in the afternoon.
 -  もしかしたら彼は気が変わるかもしれない。
He might change his mind.
 -  その手紙を見たことは覚えていないが、もしかしたらそれを読んだかもしれない。
I do not remember seeing the letter, but perhaps I read it.
 -  でも、ジェンの家のベランダにいたヴィンスは上半身裸。いやー、もしかしたらすっぽんぽんだったかもッ!
However, Vince, on Jen's house's veranda, was naked from the waist up. He might even have been starkers!
 -  これが原因でタイムを大きくロスしてしまい、もしかしたら、このアクシデントがなかったら、レース終盤はもっと良くなっていただろう。
Due to this a lot of time was lost, it's possible that if it wasn't for this accident the final stage of the race would have been better.
 
-  Mastery
もしかすると
 
-  
-  もしかすると1
 -  Maybe. Maybe.Adverb
 -  もしかすると彼は明日来るかもしれない。
He might come tomorrow.
 -   
 
 -  
 
-  もしかすると彼は明日来るかもしれない。
He might come tomorrow.